Wine Country Okanagan

カナダは実はワインの国です。大半が自国消費されるので、ほとんど輸出される事はありませんが、テロワール(風土と土地の個性)を重視したクオリティーの高いワインが数多く生産されています。その為、環境やサステイナビリティーに配慮したワイン作りが主流になってるワイナリーが多いのも特徴です。

BC州は、3702019年度統計)ものワイナリーが存在し、年間100万人以上の観光客で賑わいます。その中でも、オカナガンは「世界一美しいワインの産地」と呼ばれ、カナダワインの代表産地。南北に長くのびるオカナガン湖を中心に、ケローナから南はサマーランド、ペンティンクトン、ナラマタ、最南のオソユースとシミルカミーン渓谷まで、沢山のワイナリーが点在しています。

毎年大勢の観光客で賑わうオカナガンですが、コロナの影響とワイナリーの現状を、ローカルサポート「VOICE」の一環で取材して来ました。バンクーバーの日本語情報誌、「ふれいざー」9月号に投稿させて頂いた記事を織り交ぜながら、オカナガンの魅力をご紹介します。

オカナガン渓谷に隣接するシミルカミーン渓谷は、急斜面の山に囲まれた細長い渓谷です。風が絶え間なく吹くため害虫から守られ、農薬等の散布をあまり必要としない特徴もあります。「カナダのオーガニックキャピタル」として知られるほどオーガニック農法が盛んな地域でもあります。

ここシミルカミーン渓谷でナチュラルワインに力を注ぐ家族経営のワイナリー、Orofino –オロフィノ」。オーナー夫妻は元教師と元看護婦という異業種出身。2001年にサスカチュワン州から引っ越して来た時は、トラクターに座った事もない農業未経験者でしたが、今はシミルカミーン渓谷を代表するオーガニックワイナリーです。

サステイナビリティーにも拘り、わら式の屋内で温度管理は自然に任せ、じっくりとワインを自然発酵させて行きます。ワイナリーの電力も太陽光発電で補い優しい温もりを感じます。元看護師の奥様は元看護師なので、テイスティングルームの安全&衛生管理が徹底されていて、安心した時間を過ごさせてくれる配慮も流石。

「ワインキャピタル」と呼ばれるオカナガン渓谷の南に位置するオリバーは、BC州の約半分の葡萄畑があり、ここだけで40以上ものワイナリーが営まれています。パンデミックの真っ只中でも、新しいワイナリーが幾つか誕生していました。

French Door-フレンチドア」は今年6月にオープンしたウェスト・バンクーバー出身の家族が経営する可愛らしいワイナリー。フレンチシック漂う白を基調にしたテイスティングルームはフランスの田舎のファームハウスのイメージ。もちろん葡萄は全てオーガニック&自然発酵のワインです。プロヴァンススタイルのロゼが人気で、なんと今年は生産したワインが7月末には全て完売という好調スタート!これからが楽しみなワイナリーです。

Phantom Creek –ファントムクリーク」も同じくオリバーに6月に誕生したばかりの新星ワイナリー。オーガニック&バイオダイナミック農法のこだわりと世界有数の最先端の施設で作られるワインは「最高峰」という名が相応しく、今現在はワイナリーかオンラインオーダーのみ、ここのワインを飲む事が出来ます。

ゲートを抜けて小高い丘に向かってドライブしていくと、別世界のような美しい光景が待っています。美術館のように美しい施設、絶景に溶け込んだモダンなパティオ訪問の際は、ワイナリーツアーとテイスティングを必ずセットに予約して欲しい!CEOのシリー氏は、カルフォルニアとチリの有数なワイナリー経験の持ち主。ファントムクリークのワインを世界レベルのワインにすると張り切っています。

場所を移動して、お次はウエスト・ケローナへ。1859年、ここケローナで最初のブドウの苗が植えられたのがオカナガンワインの始まりと言われています。

Kalala Oragnic –カララ・オーガニック」のオーナーのカーネイルさんはインドのパンジャーブ出身でシーク教徒。「お酒を飲まないワインメーカー」として知られていますが、彼の作るワインは数々の賞を受賞しています。

カララは「奇跡の場所」という意味。コロナの影響で5月・6月とワイナリーを閉じていた際、支えてくれた人々に感謝を込めて、夏の間BC州内1ケース以上から送料無料キャンペーンを実施中。毎年限定でリリースされるオーガニックアイスワインも絶品です。

サマーランドは、オカナガン湖の南西に位置するなだらかな葡萄畑と青々とした湖が望めるとても美しい場所です。

ワイン作り8世代目の歴史あるドイツ系家族がサマーランドに移住を決めたのは2003年。8th Generation・エイスジェネレーション」は、今ではこの地域を代表する実力派ワイナリーです。もちろんお得意はリースリング!種類も豊富!スパークリングロゼには自家製炭酸を注入していると言うこだわりも。古い農家を改築したウッディーなテイスティングルームの中は、家族の歴代写真やローカルアーティストの作品が飾られ、友人宅に招待されたような居心地良い雰囲気が漂います。家族総勢でワイン作りに勤しむ姿勢にもほっこりさせられます。

Sage Hill・セージヒル」はサマーランドの外れにある、静かな道の行き止まりにあるワイナリー。周りはラベンダーの花が咲き乱れ、すぐ目の前にはオカナガン湖が広がり素敵な時間が流れています。

元大工でバーナビー出身のオーナー、リックさんがワインに興味を持ち始めたのはなんと幼少期!祖父が裏庭で穫れた葡萄で手作りワインを生産していた事がきっかけでした。ワインは全てオーガニック&ビーガンワイン。バンクーバーの高級ホテルを始め、数々のFarm-to-Tableのレストランに卸しています。因みに、彼の息子が近年手掛ける「Keenan-キーナン」ワインも人気急上昇中だそう。

最後の訪問地は、オカナガン湖の東側に位置するナラマタ。丘の斜面にびっしりと葡萄畑が連なり、大小様々なワイナリーが肩を寄せ合うように点在しています。その中をすり抜けるように走るナラマタロードをドライブするだけでも楽しい気分になります。

La Frentz –ラ・フレンツ」はナラマタを代表する実力派ワイナリー。オーストラリア系オーナーは、母国オーストラリアとオカナガンで長年の経験を持つベテラン。ここで7年間働くワインメーカーのドミニクさんも同じくオーストラリア出身。

サステイナブル農法で、「美味しい葡萄を育てる事が美味しいワインを作る」と断言。葡萄収穫後はあまり人の手を掛けません。ほぼ全てのワインが無清澄・無濾過で作られているのは、葡萄に絶対的な自信を持つ証です。ポートフォリオとリザーブの2種類のテイスティングが用意されていて、出来れば両方トライ!迷ったらリザーブがおすすめです。

Poplar Grove – ポプラーグロウヴ」は、オカナガンを代表するワイナリーで、男系の一族。初代オーナー・父親トニーさんと4人の息子家族(孫5人も全員男子!)がワイナリーの全ての業務に携わっています。生産されたワインの95%BC州で消費されると言うローカル人気が根強いワイナリーでもあります。敷地内にはレストランもあり、ワインとペアリングしながら食事も楽しめます。コロナ危機で経営難に曝されている飲食業界の支援の為に「レイクビューロゼ」のオンライン売り上げ毎$5BCホスピタリティー基金に寄付しています。でもやはり、ここの看板はピノグリ!作っても作っても足らない程の人気ぶりです!

華やかなイメージのオカナガンですが、今年は色々なチャレンジに直面しました。ワイナリーの応援は、現地へ訪れる事はもちろんですが、家に居ながらにしてサポート出来ます!クラブメンバーに入会したり、直接オンラインオーダーしたり、レストランやバーで意識的にカナダワインを飲んでみたり。

これから秋の収穫を迎えるオカナガン。今年は各テロワールでどんな葡萄が育ち、どんなワインになっていくのか。それぞれのワイナリーの想いが詰まったワインと来年出会えるのが待ち遠しいです。

Photos by YUSHiiN LABO

 

 

Under the Stars

降り注ぐような満天の星空を、キャンプで訪れた Kentucky Alleyne Provincial Park (ケンタッキー・アレイン州立公園)で見ました。沢山の流れ星と七色に発光するカラフルな星達。この世のものとは思えないほど幻想的で静寂な光景に時間を忘れ、ただ空を見上げて夜を過ごしていました。

ケンタッキー・アレイン州立公園はケンタッキー湖とアレイン湖から成る州立公園で、バンクーバーから内陸へ車で3時間ほどの場所にあります。公園のゲートから更に6km程行くとそこには2つの湖の他には何もない絶景キャンプ場が待っています。

湖の底に沈殿した火山灰が太陽の光が射すことで、水面を鮮やかなトルコブルーとグリーンに輝かせます。水辺には花が咲き乱れ「パラダイス」という言葉がぴったりの場所です。

柔らかい陽が当たる早朝の湖は抜群の透明度。数メートル先までガラスのように澄んでいて、思わずボーッと見入ってしまう程。静止した湖の対岸のどこからか、毎朝狼の遠吠えが響き渡って来るのが日課です。

真昼の太陽は湖全体をまるで絵具を垂らしたかのように、鮮やかなグラデーションへ変化させ、、、

その中をゆらゆらと魚が泳ぎ、時折ポチャンと水面を飛び跳ねる音が聞こえます。何だか北国の湖と言うよりも南国のリゾートに来ているような感覚にさえなります。

魅力的なトロピカルカラーとは裏腹に、水は冷たいですが泳がない訳にはいきません!遠浅な湖をちょっと沖まで泳ぎミルキーブルーの水に包まれると、もう冷たさなど忘れて何とも心地よい気分。

汲み取り式のトイレと水場しかキャンプ場にはありませんが、大自然の中にいる時間は自分を心から満たしてくれます。真の豊かさとは、モノや便利さに依存する事ではなく、身軽になって初めて見えてくるものとキャンプに来る度に確信するのです。

今年の夏は沢山の制限が敷かれ、会いたくても会えない人、行きたくても行けない場所も多いですが、最高のパラダイスは実は直ぐそばにあるという事をカナダの夏は気づかせてくれます。

タイトル写真 by YUSHiiN

Potato Diary

「直心是道場」(じきしんこれどうじょう)と言う禅語を本で読んだことがあります。「大切なことは環境を整えることではなく、志を持つこと」と言う意味ですが、その言葉を胸に、今年の夏は自宅のバルコニーで小さな家庭菜園に励みました。

家庭菜園には庭が必要。庭でなくてもせめてコミュニティーガーデンでやってみたい。バルコニーでは難しい。毎年いろいろな思いがありましたが、今年は思いつく野菜を自由に育ててみる事にしました。

市販で購入したオーガニックのジャガイモに芽を生やしてしまったことがきっかけで、ジャガイモ栽培を試みる事に。いざ、ジャガイモ栽培といってもすぐに出来る訳ではありません。種芋から育てるには時間とケアが必要です。芽が生えたジャガイモを日当たりの良い室内に2週間ほど置いて、さらに芽を成長させます。十分な大きさに育ったら、ジャガイモを半分に切り、発芽した芽が両方に2つずつ残っていることがポイント。切り口を炭でカバーし、更に2日ほど日光に当て乾燥させると種芋の出来上がり。

3週間の種芋製作後、54日に植え付け。ジャガイモは深さと大量の土が必要なので、バルコニーでも身軽に出来るようポリ素材の鉢を使用しました。しかもこの鉢は脇にジッパーで開閉できる「窓」が付いているので、土の中のジャガイモの成長を確認する事が出来てとっても便利!土は鉢一杯に入れるのではなく、最初は1/3程度でOK!その中に種芋を優しく植え付けます。

 

5月と言ってもここはバンクーバー 。冷え込む日もありましたが、10日程でなんとも可愛らしい青い芽が顔を出してくれました!

芽が出たら後は放置プレーでも、たくましく育ってくれるのがジャガイモくん。4日後にはグングン元気な姿に成長していました。

芽が15~20cmの高さになったら、「Mounting」と言う土を盛る作業をします。一番上の葉だけが見えるくらいまで土を被せ、ジャガイモの成長を促していきます。この作業を2回ほど繰り返したら、うちの鉢はもう一杯になってしまいました。

成長中のジャガイモはバルコニーに小さな緑のオアシスを作ってくれて、何とも気持ち良い~~。このままずっと緑でいて欲しいと思ったほど。お水は土の中に指を深く入れて、乾燥していればあげる程度でOK

収穫は120日後~様子を見て行いますが、7月半ばに1週間程留守にしたら何とあんなに青々しかったジャガイモの葉が一気にしな垂れていました。早いけど収穫のサインと判断し、水やりをストップして1週間ほど掛けて茎と葉がカラカラに枯れるのを待ちます。

早くも約90日間で第一弾収穫の日を迎えました。最初は手探りで、土の中にちゃんとジャガイモが育っているか、幾つあるかとドキドキしながら掘っていくとゴロッとした手探りが!しかも何個も!思わず歓喜の声を上げてしまった嬉しい瞬間でした!

この鉢からは大小のジャガイモ計15個収穫しました。

もう愛おし過ぎて永久保存したい位でしたが、食べられるために彼らも立派に成長してくれたのでありがたく頂きます。我が子の写真撮影を済ませて、ホヤホヤの新ジャガを頂きました。ジャガイモが華となるメニューを考えるのもまた楽しいものです。

2弾収穫日はその1週間後。こちらは小粒も多かったけど、大中合わせて20個ほど収穫しました!

驚いたのは親となった種芋が薄皮1枚のぺらぺらの姿になっていた事。栄養分を全て注いでくれた証拠です。ちなみにもう一つの鉢では跡形もなく土となり消えていました。

ジャガイモ栽培は何か一つの命のライフサイクルを短時間で目撃した気がして、ちょっと胸が熱くなりました。命を育てるとは本当に学び多いものですね。

やりたい事全てのものは、志があれば今その場でクリエイトすることが出来る。場所に囚われず今いる場所で、あるもので、何が出来るのか。クリエイティブな家庭菜園はまだまだ続きます。

Go Camping!

7月も半ば過ぎようやくバンクーバーにも遅い夏がやって来ました。今年は新型コロナウィルスの影響で必要不可欠な海外渡航以外は奨励されていませんが、ローカルを楽しむのはOK! BC州立公園運営のキャンプサイトが予約を再開した525日の朝7時には、5万人以上のアウトドア好きカナダ人が殺到してシステムがクラッシュした程でした。

私も7月に入り、オカナガンへキャンプに行って来ました。オカナガンはBC州最大のワインの聖地。同じ州内でもバンクーバーから高速に乗りノンストップで4時間は掛かります。キャンプしながらワイナリー巡り、と言う少し早めの夏休みを満喫して来ました。

毎年夏の恒例となったキャンピング。今回の旅の前半はオカナガン地域の南端、カナダとアメリカの国境にあるOsoyoos(オソイヨーズ)にあるオソイヨーズ湖のど真ん中に突き出ている半島、Haynes Point(ヘインズ・ポイント)州立公園のキャンプサイトを利用しました。38ヘクタール程の小さくて細長い州立公園ですが、その人気はNo.1! 毎年キャンプサイトの予約が始まる4ヶ月前には秒殺で埋まる人気の場所なのです。

ここは鳥の生殖地でもあって、終日沢山の可愛らしい鳥が飛び交い、彼らの鳴き声がノンストップBGMのように聞こえて来ます。Burrowing Owl (アナフクロウ)の会話するような掛け声も初めて聞きました。

朝は鳥の声で目覚め、柔らかい朝日を湖畔で浴びて…

地消地産のフルーツを朝食にとり、

日中はワイナリー巡り。

オレンジやマゼンタに染まる岩山を眺めたあと…

火を起こしてキャンプファイヤーの前でゆっくりと夕飯の準備をしながら、オカナガンワインで乾杯!!満点の星を仰ぎながら寝る静かな夜は本当に贅沢の一言です。

しかし!キャンプなので優雅なシーンだけではありません。特にへインズ・ポイントは湖と谷間の真ん中に位置している為、夜になると突風が吹き荒れる事がしばしばあります。ある日の夜は時速92km強の風が一時的に吹き、テントが飛ばされるか壊れるか不安で、夕飯どころではありませんでした。そして、鳥達もびっくりしたのか翌朝は至る所糞だらけ

後半に泊まったオカナガン・レイク州立公園のキャンプ場では、乾燥を避けるために自動稼働するスプリンクラーに気がつかず、出掛けている間に干していたバスタオルがぐっしょり濡れると言うハプニングもありました。

キャンピングにはとにかく色々とありますが、美しい自然が目の前にあったらそんなことはどうでも良し!やはりどんな宿泊施設より最高に贅沢な時間を過ごさせてくれます。今年前半は「Stay Home」を経験したからなおさら。自然と一体となって過ごす楽しさと厳しさ、唯一無二の時間を経験させてくれます。

Mindful Face 6 – Will (Mind)

前回、人が持つ3つの力 〜 氣力(心)、免疫力(体)、思考力(脳)について書きましたが、今回はその中から氣力(心)について少し詳しく話したいと思います。

顔面神経麻痺のリハビリを通して、そして最近の社会状況をも通してよく思うのですが、どんな時でも以下に柔軟な心を持てるか、がとても大切な氣がします。

顔面神経麻痺発症直後は、医者は必ずステロイドと抗生物質による薬物治療しか治療法はないと言います。薬物治療が終わると、あとは自然治癒しかありません。それでも元に戻らなかったら外的手術と言う選択を提案されます。これが、一般的な顔面神経麻痺の治療のロードマップなのです。

このロードマップは自分が望んでいるものなのか?この問いにこそ、自分の氣力(心)が示す答えがあり、人様々な完治への道筋があるのだと思います。私はどんな事でも悔いなくやり尽くしたいタイプなので、「こんな治療法が効くのでは?」と聞いたり調べたりしたものを一つ一つ試してみました。毎日のセルフマッサージと温熱治療で巡りをよくして、筋肉をリラック状態に保つよう心がけました。食事療法はもちろん、筋肉や神経の再生に良さげなサプリや食事も積極的に取り入れました。その他に、サウンドセラピー、呼吸法、ハーブ療法、ホメオパシス、アロマセラピー等、とにかく沢山試したので何が一番効いたかは定かではないですが(笑)、どれも自分の心に心地良いもの、やっていて楽しく、長く続けられそうなものを選ぶようにしていました。

専門医の意見も聞きたかったので、顔面神経麻痺専門医の元、マッサージ法や心と脳のトレーニングを受け始めました。その当時、「鍼灸は効かないし良くない」と指摘されていたので、何となく敬遠していました。

7ヶ月経過し、顔の調子も7割ほど戻って来た頃、もっとブーストをかけたいと思い、丁度日本に一時帰国していた事もあり、自分の心がふと「鍼灸を試したい」と思うようになりました。時間の許される限り通った鍼治療は、想像以上に効果があり、私の頑固に固まった筋肉の凝りを、今までとは違う感覚でゆっくり解してくれるような実感がありました。カナダに戻ってからも続けようと、最初に受診した鍼灸の先生は残念ながら外れ…。ちょっと症状が悪化してしまったのと、治療自体を「怖い」と感じてしまったのです。諦めずに直ぐに新しい先生を探し、セコンドトライ!きめ細かい鍼灸に治療をしてくださる信頼できる先生に巡り会え、週1で通うのが楽しみになりました。

結局、何が良いのか悪いのかは自分が決める事なのです。ただ敷かれたロードマップを歩むのではなく、納得しているのか常に自分の心に問いかけながら治療の道を歩む事。そしてどこまで自分は進みたいのか、これも氣力(心)次第と思うのです。決まりごとを定めと受け入れず、自分の心の向く方向にふわりと動いてみることが完治への1番の近道なのではと思います。

注)これはRHSに対する専門的医療知識を提供するものではありせん。あくまでも個人的な経験を通して感じた事や学んだ事として参考にして頂ければ幸いです。

[IN ENGLISH]

In the previous Mindful Face Journal, I talked about will(mind), immunity (body), and thought (brain) as the three powers that we, all human beings, possess. I would like to share more about will (mind) today.

When I look back to my days of facial palsy rehabilitation and the current world as it is now, I feel more than ever that the flexibility of my will (mind) power has been a significant factor in my recovery.  You are expected to immediately start treatment with steroids and antibiotics once you are diagnosed with facial palsy. After that is over, you just sit back, relax, and let nature take its course.  If there are lingering symptoms then surgery may be performed. This is usually the roadmap guided by a general doctor for facial palsy patients.

I questioned at every point of this roadmap if it was something that I truly wanted to put myself through. I let my mind answer that question and let it guide me to a new path to my recovery. I am the kind of person who wants to live without any regret.  I feel like I have tried everything that would be effective or beneficial to my facial palsy condition. Self massage and heating therapy have been my daily routine to ensure good circulation to keep my facial muscles and nerves relaxed.  There are so many modalities that I have incorporated into my lifestyle like food therapy, superfood supplements, sound therapy, breathing exercise, herb therapy, homeopathy, aromatherapy, and so many others.  Although I did not necessarily know which therapy would work best for me, I always made sure to choose one that my mind felt at ease and joyful so that I would stick to it for a long period of time.

I made sure that I incorporated a professional’s opinion in my treatment plan too, so I had regular sessions with my facial palsy specialist to learn alternative ways of facial massage and mind and brain retraining. During that time, I remember that acupuncture was not recommended.  Rather, I was told it would do more harm than good, so I stayed away from that particular modality.

My facial palsy condition had gotten much better at about the 7 month mark.  I distinctly remember wanting to boost my recovery at that time and my mind told me it was the right moment to try acupuncture. I tried acupuncture on my face for the first time on one of my visits to Japan. I was pleasantly surprised that the treatment eased the tensions from my face like no other therapies or exercises before. I was hooked! I was determined to continue with acupuncture treatment after coming back to Canada.  Unfortunately, I didn’t experience the same level of relief.  Not only did I feel that my condition worsened, but it made me fearful of booking future sessions.  I didn’t give up. My will (mind) stayed positive. I searched for another acupuncturist who ended up making a world of a difference.  Now, I look forward to my sessions again.

In the end, it was up to me to decide what worked and what didn’t work for me. I feel that there is not just one road to recovery.  I found it important to frequently ask questions to my very own will (mind) and decide whether I was happy on the road that I was on and how far I was “will”ing to go.  I am certain that letting my mind be free and flexible has shown me roads that I never knew existed and gave me infinite trust in my recovery process. 

NOTE: This is not a professional recommendation on how to deal with RHS, rather it is my personal journey through this rare condition. Everyone can have different experience and I am happy to share mine.

Life in New Normal

まだ緊急事態宣言が敷かれているバンクーバーですが、2ヶ月に及ぶロックダウンは終わり第2ステージに入りました。前代未聞のロックダウンを振り返ったとき、人の数だけ様々な時間の過ごし方があったと思います。そして、私の時間は「駆け抜けた」という言葉が一番しっくり来ます。

2ヶ月間必要不可欠な外出は禁じられていたものの、途中から始動したボランティア活動もあって、忙しくローカルコミュニティーを駆け巡る日々でした。まさか自分がこんなにもローカルの輪に入って行くとは正直思ってもいませんでした。常にバンクーバーを出たり入ったりしていた私に、1つの場所で「根を張る」面白さと奥深さをロックダウン生活は教えてくれました。

今までやろうと思っていたけど手をつけていなかった事柄にも、色々と着手する時間が増えました。

理想の自給自足生活に向かって、去年より多くの野菜の種とハーブを植えてお勉強。バルコニー栽培なれど、工夫をすると大きい野菜もちゃんと作れます。春先に3週間ほどかけてこしらえた種芋も、今ではバルコニーにグリーンオアシスの様にすくすく成長し、命を育てる楽しさを実感しています。

興味が湧いた料理も片っ端からチャレンジ!手間が掛かって苦手なお菓子作り、ボーンブロスやずっとトライしたかった手作りピザを仕込んでみたり。SNSで見た美味しそうなレシピをあれやこれやと試して、ロックダウン生活の前半はほぼキッチンに立って「食」と向き合っていました。

オンラインビューティーの新しい可能性を見出したのもこの時期です。少しでも癒しと自分磨きの時間を必要とする女性のためにオンラインレッスンをトライしてみた結果、現場主義の私の価値観を塗り替えてくれる良いきっかけとなりました。つい先日は、お声を頂き顔面麻痺で悩んでいる男女20名に向けてリンパドレナージュマッサージ ZOOMオンラインレッスンを開催しました。オンライン硬派の私が、まさかこんなレッスンをする日が来るとは数ヶ月前は全く想像していなかった出来事でした。

ロックダウンがなかったら、きっと出会わなかった人や後回しにしていた事が沢山あった事に気づかされます。

私の好きな本の中に、「Life is what happnes to you when you are making other plans」(人生とは、何かを計画している時に起きてしまう別の出来事)と言う印象的な言葉があります。ある意味、自分では全くコントロールが効かない予想外の出来事が、新しい情熱や人生で本当に大切なものを照らし出してくれるものだと改めて感じます。

まだ駆け抜けている途中ですが、この緊急事態のトンネルの先に「元の生活」ではなく、新しい世界、そして新しい自分がいて欲しい。「New Normal=新しい日常」を謳歌できるように、厳しさもあるけれどギフトの様な今の時間を与えられている事に感謝です。

 

Hear Our VOICE!

今、私の世界はローカル一色です。日本とカナダを頻繁に行き来している私にとって、カナダは心の充電をする大好きな場所。ロックダウン生活は、そんなカナダの生活環境に腰を下ろし、自分の周りを見つめ直す良い機会になっています。

クリエイターとして、ローカルを愛する1人として、今何が出来るだろう?そんな想いからVOICE(ヴォイス)はスタートしました。

VOICEは、カメラマンである夫と一緒に、現在苦境に立たされているローカルの飲食業に関わる人達を回り、彼らのポートレイト写真とメッセージをソーシャルメディアを通して紹介する活動です。彼らのリアルな「顔」と「言葉」で、地元に根付いた安心安全な食を知って貰うと同時に、テイクアウトやデリバリーで必死に経営を繋いでいるお店をサポートして欲しい、と言うメッセージを伝えています。

4月中旬から始めたVOICE。もうすぐ1ヶ月が経ちますが、お陰で毎日が忙しくあっという間に過ぎていきます。私達夫婦はこの壮大な国カナダで、敢えて車を持たない生活をしているので、徒歩やバスを乗り継いて目的の場所へと向かいます。その途中で偶然出会う隠れ家的なお店もあったり、自分の足で歩いて回る楽しさを日々実感しています。

そして何より、ローカルの食文化を築いている素晴らしい人達と日々出会えることは大きな喜びです。馴染みあるお店でも、普段は慌ただしくキッチンやフロアーで働くシェフやオーナーとじっくり会話する機会はなかなかありません。彼らから今の状況や食に対する想い、1皿ごとに込められたストーリーを聞くことで、私のローカル愛は益々強くなっています。

お互い大変な状況にも関わらず、「来てくれてありがとう!」と新鮮な食材を手渡してくれたり、その場でサッとおもてなしランチを拵えてくれたり。サポートに来ている私達が、逆にサポートされたり倍の元気を貰ったりと、どんなに大きな原動力となっているか計り知れません。

決して自分達ばかりでなく、どんな時でも他者を考え、「あのお店にはもう行った?」「あの人も訪ねてごらんよ!」と教えてくれる姿勢が心を温かくしてくれます。

VOICEがスタートしてから、お店を個人の名前で知ることができ、ローカルの食の繋がりにもかなり詳しくなりました!

長期に及ぶロックダウン生活の中で、私はより一層自分の住むローカルを愛おしい眼差しで見つめています。彩り豊かなコミュニティーにしてくれているのは、小さいながら存在するローカルの人達です。これからまた自由に移動が出来る世の中になっても、この小さなコミュニティーがカラフルであり続けて欲しい。VOICEを通しての新しい出会いは、ロックダウン生活で私の1番の宝物になりつつあります。

是非、VOICEの活動のフォローをお願いします💛

インスタグラム:@yushiin_labo_

フェイスブック:YUSHiiN LABO

Cherish Food Life

食材の鮮度=命をどう大事に長持ちさせるか?ロックダウンの日々の中で、スーパーマーケットに行く回数を減らす為、野菜を少し多めに買う事が多くなった私の最近のミッションです。

何年も前からバイブルの様な存在の「野菜の便利帳」は、100種類以上の野菜、果物、ハーブの効能や保存・調理方法が細かく記載されていてとっても便利!

私はお野菜を少し多めに買っては半分を冷凍保存します。そうすると1ヶ月はちゃんと鮮度を保つ事が出来ます。トマトの様な農薬が多く使われる野菜は、しっかりと残留農薬除去の一手間を加えてから丸ごと冷凍保存します。

キュウリの様な水分を多く含む野菜は、冷凍には不向きです。自家製ピクルスにしたりザワークラウトに入れたりすると、長期間美味しく頂けます。

自分でオーガニック野菜を買って冷凍保存用に仕込めば、市販の冷凍モノを買わなくて良いし、何より美味しくフレッシュな食感もキープ出来ます。長年大嫌いだったグリーンピースも自分で煮て冷凍したものを食べたら、甘くてホクホクしていてあまりの美味さにびっくり!!今まで市販のグリーンピースしか食べていなかったんだなと気がつかされました。

野菜は、栄養満点の糠漬けにもします。糠床に一晩漬け込む事で、ビタミンB110倍にも増えるそうです。その他にも植物性乳酸菌、タンパク質、カルシウム、酵素、鉄分など、体や免疫力、美肌に効果が期待出来るものが沢山揃っています。ぬか漬けを具材とした押し寿しにすると、とても華やかで立派なメイン料理ともなります。

根っこのついた野菜が手に入ったら、捨てずに水栽培するとグングンと新しい芽が出てきます。1番簡単な野菜は小ネギ。我が家はこの1年程、スーパーで$1程で買ったオーガニック小ネギを水栽培から土に植え替え元気に栽培しています。レタスも水栽培すると可愛らしい葉っぱが次々と育ってくれて、買い足す必要がありません。今年はバルコニーでじゃがいも栽培にチャレンジしてみようと、種芋も作っています。

また、最近ハマっているのがギー作り!オーガニック無塩バターで作るギーは、バターの中の水分と不純物を取り除いた純粋な油。アユールヴェーダでは「奇跡のオイル」と呼ばれています。料理にはもちろん、ビタミンAやビタミンEを多く含み、腸内環境を整え脂肪燃焼をサポートするなど、体の内側からあらゆる健康と美容のサポートをしてくれる!私は眼精疲労を感じた時に、ギーを目周りにマッサージして眠るのがお気に入り。そして、何と言ってもギーは常温で永久保存できる!消費期限が短いバターに比べて腐る事がないので、最高の保存食となります。

食材の命を伸ばすも縮めるも、自分次第。ちょっとしたひと工夫で、その命をありがたく長くいただく事ができます。ロックダウン生活を丁寧に、細く長く過ごす事はクリエティブでとても充実しています。

Mindful Face 5 – Awareness

気力(心)、免疫力(体)、思考力(脳)と、人には心身の健康を保つ力が備わっています。この3つが一丸となって働き掛けた時、人は不可能を可能にすることが出来るのだと顔面神経麻痺のあるトレーニングで教えてもらいました。

発症から4ヶ月が経ち、右側の顔も順調に動きを取り戻してきた昨年7月頃。Synkinesis (病的共同運動)と言う症状が出始めました。病的共同運動とは再生してきた口と目を動かす神経が混線した状態となる後遺症の一つです。唇をとがらしたり大きくあくびなどをすると麻痺側の眼が細くなったり、逆に眼を閉じたり瞬きをすると麻痺側の口角が同時に上がってしまうのです。自分の意図に反して口と眼が同時に動いてしまうのは、何とも居心地が悪いものです。

せっかく回復して来たのにと、懸命に早く治そうとする。力を入れて強引に動かしてしまう。病的共同運動は、そんな自分の気持ちとは反対に、小さなゆっくりとした運動をコツコツと続けるのが良いそうです。そして1番衝撃的だったのは、どんな治療法よりも最終的に神経の誤作動をリセットしてくれるのは自分の脳だと知ったこと!!「脳からリセットする様に教えてあげて下さい」と言われても、最初は「?」でした。心と体と話すのは分かるけれど、脳との会話なんて意識した事がない体験でした。

私の習った脳との会話は、まず自分を瞑想の様な完全「無」の状態に心を整え、顔の筋肉をリラックスさせます。顔に全意識を集中させて、左と右の動きや感覚がどう違うのかじっくり観察します。正常な左側の感覚を肌で感じ、脳にインプットして、それと同じ動きを麻痺のある右側に伝えて行きます。動かす度、少しでも違和感を感じたら、直ぐにストップ!動作を止める事で右側に「その動き、間違ってるよ!」と教え込みます。

脳から「YES」か「NO」のサインを繰り返しながら神経の動きをリセットしていく作業は、想像以上に根気が必要で難しいものです。1日でもちろん達成される訳ではありません。何ヶ月と言う長い時間を掛けてトレーニングして行くと、不思議と顔の神経は脳の指令に反応し始めたのです!

病的共同運動は自然には治らないと断言する医師もいますが、私はそうは思いません。自分の経験を通して、治せたり症状を軽減することは可能であることを確信しました。

病気や辛い症状、また何か難しい局面に遭遇した時でも、結局それと向き合うのは自分自身です。心を穏やかに保ち、体の声を聞き、脳と会話すること。特に脳は意識することで自分の声となり体を正し、良い思考を持つことでポシティブな可能性へと導く力があります。この学びは顔面神経麻痺だけでなく、現在のようなチャレンジな時を生きる上でも大いに役立つのではないでしょうか。人間が持つこの3大パワーは、また詳しく語って行きたいと思います。

注)これはRHSに対する専門的医療知識を提供するものではありせん。あくまでも個人的な経験を通して感じた事や学んだ事として参考にして頂ければ幸いです。

[ IN ENGLISH ]

Will (mind), immunity (body), and thought (brain) are the three powers that we all possess as human beings to maintain our physical and mental well-being.  I have learned from my facial palsy retraining exercise on how these three can work in tune to make the impossible possible for me.

A new condition called synkinesis showed up in the fourth month from onset on the affected, right side of my face.  Synkinesis happens to be one of the consequences of facial palsy.  It is a condition where voluntary initiation of facial movement triggers varied involuntary movements immediately afterwards.  An example of when synkinesis happened for me was at the moment when I puckered my lips or yawned, my right eye squinted on its own.  The reverse also occurred when I fully closed my right eye or blinked; the right corner of my lips lifted up without my control.  These unexpected conditions were quite discomforting to say the least.

I was told that stress and forced effort to separate the voluntary and involuntary movements can worsen my synkinesis.  Instead, keeping the effort small and gentle can combat synkinesis. I had to learn not to fight with it.  It was very fascinating to find out that even with all the advanced treatments available to fix synkinesis, my own brain plays a crucial role as a messenger to the nerves and reset this distressful condition!  My head was full of questions and doubts when I was first told to “let my brain teach the right way”.  I heard about the mind and body connection, but I had never experienced what it is like to talk with my brain!

I’d like to share a little bit of my process on starting that conversation.  It was important for me to position myself to ZERO.  I likened it to being in a neutral mode as if I were meditating.  This helped my facial muscles to relax so I could fully focus.  It lead me to carefully study and really observe the tiny differences between the left and right side of my face.  The conversation was very slow and deliberate.  I picked up information from the facial movements and expressions from the unaffected left side.  I mindfully relay that to my brain so it can then teach it to my affected right side.  I observe if what I just relayed was being received properly.  As soon as I could feel that synkinesis occurred, I stopped and let my brain know calmly “No. This is not correct”.   Repeating this simple conversation of either “yes” or “no” required a lot more patience and practice than I anticipated.  Nothing happened overnight.  I gave myself the space for encouragement since I was tasked to reset my nerve movements.  It took several months of diligence and care before seeing any sign of improvement.  Gradually, my facial nerves started to respond in the positive direction.  

I disagree with some medical reports stating that once synkinesis starts, there is no natural cure. I am confident that my condition had improved after a long steady effort of retraining the nerve path by believing in my own three powers: I relaxed into my mind, I carefully listened to my body and I diligently talked with my brain.  

When I am faced with illness or physical challenges, when I am faced with hardships in life, I realize that no one can confront those challenges for me.  I have to face them head on for myself.  Keeping focus on my three powers helped open up a whole new ability to cope with life’s problems.  It has really guided me towards a positive path.  Not only was I able to work through my facial palsy conditions, I gained knowledge that benefits many aspects of my daily life.  It especially rings true during this unprecedented time.  

NOTE: This is not a professional recommendation on how to deal with RHS, rather it is my personal journey through this rare condition. Everyone can have different experience and I am happy to share mine.

Be a Good Noise

世界の困惑をよそに、バンクーバーでも桜が咲き始めました。自然は人間の活動や心情に関係なく、忠実に1年のサイクルを営んでいます。

去年同じ頃にバンクーバーで眺める桜のジャーナルを書きましたが、その時と今の状況がこんな変化を遂げるとは、誰が予想したでしょう。人生は何が起きるか分からない「ま坂」がありますが、自分を取り巻くこの世界もまたサプライズの連続であることを思い知らされます。

そんな困惑状況の中で、良い情報、悪い情報、偽りの情報と、とても沢山のノイズ(音)に囲まれて生活している人も多いと思いますが、私は最近とてもカナダらしいノイズを耳にします。

バンクーバーでも今、「STAY HOME」が基本ルール。コロナウィルス感染拡大の阻止対策として、市民は在宅を強いられています。その影響で走る車が減ったからか、毎朝小鳥の鳴き声がとても活発に、より鮮明に聞こえるようになりました。鳥達はいつも通りの行いでも、きっと今までは、忙しく行き交う通勤の車のノイズでかき消されていたのでしょう。空が薄っすらと明るくなると同時に、鳥達の賑やかな挨拶が、まるでアウトドアでキャンプしているかのように聞こえて来ます。この自然の目覚ましがとても心地良く、最近はよりスッキリと起きられます。

7時になると、今度は違うノイズが聞こえて来ます。それは現在、医療の最前線で絶え間ない闘いを強いられている医療従事者達に向けて、バンクーバー市民が敬意を表すノイズです。7時ジャストになると、多くの住人が自宅のバルコニーから顔を出し、鍋を叩いたり、笛を吹いたり、拍手をしたりと、勇敢な医療従事者達を称えます。毎晩7時に病院のシフトチェンジがあるそうで、このタイミングでエールを送るのです。初めてこのノイズを聞いた時は、近所で何の騒ぎだろう?と不思議に思っていましたが、日に日に増すこの敬意のノイズに、今は私も毎晩楽しみに参加させてもらっています。

そして今までに増して、「THANK YOU」(ありがとう)の言葉が飛び交っている気がします。コロナウィルスの影響により無料でバス運行をしているドライバー達にも乗客はいつものように「ありがとう」と言って下車します。スーパーのレジ係の人にも「ありがとう」。ゴミ収集車にも「ありがとう」。そして、まだ辛うじてお店を開けることのできるローカルショップに行くと、「こんな状況の中、来店してくれてありがとう」と逆に返されます。不便な生活、不安な心境の中で聞く「ありがとう」は、何か特別な重みを感じます。

どんなノイズを自分の耳に取り込むかによって、自分の気持ちも大きく変わっていくものです。こんな時だからこそ、ポシティブなノイズに耳を傾け、自分も良いノイズを放っていけるように、日々過ごしていきたいです。

 

 

Get Creative with Hands

味噌作りには寒仕込みが適していると昔から言われますが、今年も日本とカナダで1月と3月に味噌を仕込みました。カナダでの寒仕込みは今回が初めて!せっかく仕込むなら全てローカルな素材でと、麹と大豆はチリワックでMade-in-Canadaの手作り醤油を仕込んでいるKoji Fine Foodsから仕入れました。味噌作りの日の為に出来たてホヤホヤのオーガニック生麹を作ってくれて、大豆もカナダ東部から仕入れたと言うオーガニック大豆を贅沢に使用。

今までは乾燥麹を使っていましたが、やはり生麹は香り豊かでふわふわの手触り!麹菌のパワーも強いので、発酵食品がより短い期間で出来るそう。味噌作りに興味ある友人達と一緒に、みんなで豆を潰したり、捏ねたり、お喋りを楽しみながら4時間程かけて仕込みました。

そんな毎年恒例に取り組んでいる普段通りの味噌作りが、とてもかけがいのないものであると思い知らされたのはそれから間もなくの事です。

世界中で感染が広がるコロナウィルスの危機がとうとうカナダでも深刻化して来ました。国境が閉鎖され、お店やレストランが続々と臨時休業を余儀なくされる中で、先の見えない不安にカナダ人も他の国々の人と同じく、食料のパニック買いに走っています。モノがなくなるから買込むのではなく、モノが少ないならば、いかに今あるモノを大切に活かしながら厳しい時期を乗り越えるのか、と言う方がサステイナブルな生き方に繋がるのではないでしょうか。そんな時、私はいつも自分の手に意識を戻すのです。

私はもともと手料理が大好きなので、今はキッチンで発酵食がフル活動中!!!味噌作りで余った麹で塩麹や甘酒を作って常備しています。オーガニックの大豆があれば、簡単に手作りのオーガニック納豆も作れます。一度では食べきれないので沢山冷凍保存してゆっくり楽しみます。

野菜はぬか漬けにしたり、ピクルスにする事で長期保存出来ます。料理で余ったくず野菜や少し古くなった野菜でもぬか漬けにするとビタミンB1たっぷりの栄養価を美味しく頂けます。

骨つきチキンの食べ残しや鳥ガラを利用してチキンストックも作ります。好みでナツメやジンジャーを入れて中華風にしたり、塩麹を入れてあっさり塩味にしてみたり。手作りチキンストック はスープには勿論、ソバ用のスープや炒め物にも使えてとっても万能!しかも骨をじっくり煮込むからコラーゲンを摂取でき、翌日の肌はプルンプルン♫

お菓子が食べたければ自分で焼けば良い!イーストさえあればパンやピザも作れるから、これからチェレンジしてみようと思います。

抗酸化作用・抗菌作用が優れたハーブティーやティンクチャーもメディカルハーブの知識と自然の恵みをちょっとおすそ分けして貰えば、簡単に家で作れ、日々の健康を守ってくれる薬となり得ます。

スプラウティングジャーがあればブロッコリースプラウト、レッドクローバー、ムングビーン、フェネリーグなど色々な種を発芽させてフレッシュに、より高い酵素を生きたまま沢山体内に取り込めます。

時間と労力はかかるけれど、何より手作りのモノは1番自分と相性の良い食べモノとなり、免疫力の高い心身を造ってくれるのです。

陽射しも暖かくなり始め、そろそろバンクーバーも春本番です。少しでも庭やバルコニーにスペースがあるなら、家庭菜園などいかがでしょう?自分の必要なモノを自分で生み出す事が少しでも出来るなら、よりストレスフリーに、より思いやりの心を持って、この不安定な時期をクリエイティブに過ごせるのではないでしょうか。

Mindful Face 4 – Appreciate the lucky things

顔面神経麻痺のリハビリの中で私にはラッキーな事がいくつもありました。

まず顔面麻痺専門医、Susan Rankin(スーザン・ランキン)さんが偶然にも近所のクリニックで働いていたお陰で、遠方に出向かなくても頻繁に通院することが出来ました。ラムゼイ・ハント症候群(RHS)発症後数ヶ月は、体力が落ち疲れ易かった為、近くに専門医がいたのはとても心強かったです。

そして、家族が100%のサポートをしてくれた事。毎回のリハビリセッションに必ず同行し、私の症状を自分の問題のように一緒に悩み、励まし、日々観察してくれた夫が常に隣にいてくれた事は、言うまでもなく最大のラッキーです。どんなに辛くても心細くても2人で一緒に歩めば怖くない。そんなかけがえのない心の支えが私を常に前向きにしてくれました。

また、メイクアップアーティストである私自身が自分を助けられた事。独自のリンパの流し方やマッサージの手加減など、表情筋の早期回復に大きく貢献してくれたと思います。右側半分が完全に動かない状態が1ヶ月以上続いたにも関わらず、幸い大きな歪みはなく筋肉の強張りも順調にほぐれて、「右の筋肉の方が左よりも柔らかいですね!」と日本でもカナダでも医師に褒められたほどでした。

毎朝毎晩のマッサージ。せっかく時間を費やすのであれば美肌作りも同時にしようとスキンケア効果の高いものを選ぶことで、リハビリの時間をお楽しみのセルフケアの時間にマインドチェンジすることも大切でした。

数々の美容オイルを試した中で、私のお気に入りとして定着したのは沖縄原産の月桃を使用した「Moon Peach(ムーンピーチ)」のサーキュレイトオイル。月桃はポリフェノール、ミネラルが豊富で、コラーゲン生成を促進する成分もあり美肌効果やエイジングケアはもちろん、鎮痛作用、抗炎症作用、筋肉痛の緩和、などの効果も期待出来ます。独特なグリーンの香りにも癒され、マッサージ中「ふぅ〜〜」とストレスや緊張を和らげてくれました。夜のマッサージには高い抗酸化作用と血行促進作用があるビタミンEオイルを数滴混ぜて、より効果的に肌を揉みほぐしました。(ビタミンEオイルは日光に弱いので、夜の使用をお勧めします。)お陰でフェイスラインは以前よりスッキリ、シミソバカスも薄れて、肌もモチモチをキープしています!

少し痛みや強張りが強く出た時は、カナダ先住民の民間療法でも知られるデビルズクラブの軟膏をつけることもありました。筋肉の深い部分にまで浸透しリウマチに効果があると言うこの薬草は、筋肉痛や関節痛の軽減、肌荒れにも役立つそうです。

また、この頃は外出時は勿論の事、家にいる時も珍しくメイクを心掛けていました。少しでも鏡に映る自分の顔を見栄え良くしたいと言う気持ちとイメージトレーニングの意味もあり、左右対称に見える様にバランスメイクを施していました。繊細な目元にはなるべくナチュラルな商品を選び、余計な刺激を与えないよう心掛けていました。腫れぼったかった右目には、ビューラーやマスカラを使用しない。その代わりにアイライナー、アイラッシュグルー、そしてアイブロウライナーの3セットはバランスメイクの必需品でした。あとはチークをワザと左右違う位置にフワッと載せたら均等な顔の出来上がり!

こんな事をしているうちに、メイクアップアーティストとして同じような症状で困っている人を少しでも助けられるのではないか、そんな気持ちが芽生えて来たのでした。この「Mindful Face」のジャーナルもその1つです。どんなに辛い時期でもその中に小さなラッキーを見つけることは、大きなポシティブチェンジの流れに変わって行くのだと、そう信じています。

注)これはRHSに対する専門的医療知識を提供するものではありせん。あくまでも個人的な経験を通して感じた事や学んだ事として参考にして頂ければ幸いです。

[ IN ENGLISH ]

I would like to share the many lucky things I experienced during my facial palsy rehabilitation. 

First, Sunsan Rankin, a facial palsy specialist, worked right in my neighbourhood.  Regular visits were required, especially at the onset of my condition.  Ramsey Hunt Syndrome (RHS) made me feel physically tired, so being in close proximity to her office reduced my travel burden and reserved my energy needed for healing.  

Second, I had (and still have) full and complete support from my family.  I cannot stress enough that this was the most luckiest thing of all; My husband was by my side every single step of this journey.  He worried, encouraged, and observed me as though facial palsy were his very own issue.

Third, the techniques I have learned being a makeup artist contributed to the upward momentum of my physical and mental well-being.  I was lucky to have the knowledge and history of my professional work to help me personally through my recovery.  I would like to explain more about this here.  I feel that my steady facial expression recovery was thanks in part to knowing how to drain the lymph nodes and knowing the right touch and pressure to work the flow.  Luckily enough, my face stayed pretty symmetrical and my facial muscle tension loosened up fairly quickly despite my right side being completely immobile for over a month. My facial specialists in Japan and Canada even pointed out that my right side felt tender and in better shape than my unaffected left side!  I took advantage of my everyday facial massage and made it fun as my own self-care beauty time. After trying out several massage oils, I made sure that the products I used had both therapeutic as well as skincare properties.

I want to introduce some of the products that I have used (Note: There is no monetary endorsement that I have received in sharing this info.  I just love them and want to share!).  

One of my favorite massage oils has been the Moon Peach`s “Circulate Oil”.  Another name for Moon Peach is Shell Ginger.  It is a wild herb commonly grown in Okinawa, a Japanese  island in the South Pacific Ocean. It is known to be very high in polyphenols and minerals.  It supports collagen levels in your skin, so it is often used as an ingredient in anti-aging beauty products. Shell Ginger also has pain relief, anti-inflammatory and anti-bacterial properties. Its unique and earthy aroma felt very relaxing to my daily stress from facial palsy, too. At night, I liked to combine it with Vitamin E Oil to help the benefits penetrate deeper into my muscle tissues. Vitamin E Oil is known for its rich antioxidant properties and promoting good blood circulation.(I recommend to use Vitamin E Oil only at night as it is sensitive to sunlight.) With all the massaging I have done, I have the secondary benefits of firmer skin, less visible dark spots, and skin that is plump to the touch – very lucky me!

When my pain and tension were more uncomfortable than usual, I applied a Devil`s Club Balm.  This is a healing herb traditionally used by our Canadian First Nation’s as a natural health remedy to provide relief for arthritis, sore muscles, joint pain and various skin conditions. 

It was important for me to feel good but I also wanted my face to reflect the goodness I was feeling.  I usually reserved makeup for when I went out but I noticed I made the effort to wear makeup while I was at home during my rehabilitation. This was my attempt to “feel good AND look good” about the reflection in my mirror.   It was important for me to see my facial structures balanced for visual image training as well. My right eye felt quite puffy and sensitive for a long period of time, so I preferred using clean and natural makeup products with no harsh chemicals.  I avoided using my eyelash curler and mascara. Instead, I creatively used the eyeliner pencil, eyelash glue, and eyebrow liner to balance my eyes.  I finished off my look with applying blush at different positions on the left and right cheek. Voila, that was enough to make my whole face look symmetrical!  I was so lucky to know the tricks of the trade.

The idea of helping others who are suffering from similar conditions came to light while I was going about my daily routine of facial massage and beauty care.  This “ Mindful Face” Journal has been a strong part of my own support system by being able to share and communicate my experiences.  I believe that when I can appreciate the little lucky things even during the toughest times, it can lead to big positive changes to my life.

NOTE: This is not a professional recommendation on how to deal with RHS, rather it is my personal journey through this rare condition. Everyone can have different experience and I am happy to share mine.

 

Mirror Lake

もし自分の内面を映し出す鏡があるとしたら、それは静止した湖面であって欲しい。ひと吹きの風もなく冬の澄み切った青空と柔らかい光とともに、外の世界と水面に映り込む内側の世界が完璧にシンクロした風景を見る度、そう思います。

私は「ビューティー」を語る際、必ず外側と内側のビューティーを一緒にお話します。若い頃は外観のビューティーにばかり関心が行っていたけれど、歳を重ね様々な経験を積んで来た中で、自分の外側と内側は密接に繋がり、どちらもそれぞれ色濃く反映していくものと感じるようになりました。

高価なクリームや美しいメイクアップで外側だけを整えても、暴飲暴食の生活をしていたり睡眠不足であったりと乱れたライフスタイルを送っていると、必ず「肌」に表れてきます。ストレスや自分の心情が、「顔」に表れてきます。反対に、綺麗なメイクを纏うことで幸せを感じたり、自信に繋がったり、その人の原動力を高めてくれたりもします。「ビューティー」とは、外側と内側が完璧なバランスにあってこそ、最大限に輝きを増すものではないでしょうか。

1ヶ月半ぶりにカナダに戻って来ると、日本にいた自分は外側の意識に偏りがちであった事に気がつきました。新商品や最高峰のスキンケアやメイクに触れる機会や、情報とモノが溢れる社会で刺激的で充実した時間を過ごしていた反面、「独りの時間」や「自分の内面を見つめる時間」が極端に少なくなっていました。生活のスピードが余りにも違うので仕方ないけれど、大好きなこのジャーナルを書く心のゆとりも減ってしまったり。文章を書く際に「言葉は書くものではなく内側から溢れ出てくるもの」と以前聞いたことがありますが、本当にその通りだと思います。自分自身の時間を大切にしてこそ、外に放つ言葉が生まれてくる気がしています。

先日久しぶりに近所の冬のトレイルを歩き、湖面に映る幻想的な景色を眺めていたら、「外も内も美しく生きる」と言う自分の目指す在り方を示してもらっているようでした。もし、私の外側のビューティーが「第一線の都会(日本)にいる自分」であるとしたなら、きっと私の内側のビューティーは「カナダの自然の中で丁寧に生きる自分」が育んでくれているのでしょう。どちらも自分を形成し切っても切り離せないからこそ、その完璧な鏡のようなバランスが自分の「個性」=「トータルビューティー」として輝かせて行けたらと思うのです。

2月のカナダの森では冬の長雨にさらされた苔がキラキラと明るい緑で照らしています。

地表から溢れ出た雨水や雪解け水が、可愛い音色の支流をあちらこちらに作っています。

今年は春の訪れが早いのか、クロッカスが一斉に顔を出し始めました。そろそろ目映い春色のカナディアンビューティーが私の内面をどう彩ってくれるのかと心待ち遠しいです。

Fly High

カナダにいると空を見るのが一段と好きになります。遮るものがない壮大なキャンバスに無限大の可能性を魅せる空の表情は、自分の中に様々な感情と感動を涌き起こしてくれます。

特に冬の澄み切った空気に広がる夕暮れ時。どうしたらこんなに美しいグラデーションが、カラーが創造出来るのだろうと、いつもぼーーっと魅入ってしまうのです。

仕事柄、飛行機に乗ることも多く、上空から眺める空の景色も大好きです。大自然の中にいる時と同様に、上空を飛んでいる自分と空とその下の広がりは、いつも人の存在をとても儚く、そしてちっぽけに感じさせます。

通り過ぎる空の下、どんな人や生活が繰り広げられているのだろう。そして、長く遠く伸びた地平線のそのまた先の空の下。そこには何が待っているのか、まだ見ぬ景色にちょっとしたロマンを抱きます。

インターネット上で指先一つ動かせば簡単に情報が手に入る時代。人はあらゆる情報を「知った」つもりになったり、どこへでも「行った」つもりになりやすいのではないでしょうか。でも、真実はやはり自分の目で見て、手で触れて、風を感じ、匂いを嗅いでこそ、その人に語りかけてくる気がします。

新年早々、仕事で初めて中国に行く機会がありました。中国は常に興味がありいつか行ってみたいと思っていた国です。中国系の友人や実際に行ったことのある人、もちろんネット上でも沢山の情報を入手していたので、ある程度の知識は持っていたつもりでしたが、やはり百聞は一見に如かず!!実際に訪れてみると、想像以上のサプライズ、今までの見解や関心を改めてくれる貴重な機会となりました。そして何より現地に住むローカルの人達と直接触れ合い交流することが、一番の「真」の体験となるのだと思います。

その瞬間その場所に居ないと味わえない感覚は、空が描き出す「瞬間の美しさ」と似ていて、自分にとって必要不可欠な肥やしであり、さらに新しい広い視野へと導いてくれます。

そんな5感で感じる体験を大切に、自分自身を育んで行きたい。まだまだ限りなく存在する未知なる世界へと繋げてくれる美しい空の広がりを見ながら、2020年がスタートしました。

 

Mindful Face 3- Remember to Smile

「笑顔を取り戻したい」、「瞬きをしたい」。この2つの願いはRHS発症1ヶ月後にカナダで出会った顔面麻痺専門医、Susan Rankinさんから「何を一番に治したいですか?」と問われた時の私の答えでした。患者の数だけ症状があるように、私の症状も色々でした。顔の右側が完全麻痺していたので、笑顔を作ることはもちろん、瞬きや涙も出ません。右の口角は完全に閉まらず薄く開いている状態で、口に水を含むとプ~ッと漏れてしまい、うがいも困難でした。「パピプペポ」が上手く言えず、食事中も右顎の筋力がないのでモコモコと食べ物が口に溜まってしまう現象がありました。耳はボワボワと詰まった様な感覚かと思えば、聴覚が過敏になり小さな音でも爆音のごとく鳴り響き、耳栓なしでは外を歩けませんでした。麻痺は決して無感覚ではく、強ばりやつっ張り、痛みや強い違和感を伴うのです。右側全体おたふく風邪の様に腫れている感覚もあり、顔面打撲をした様な痛みが伴いました。細かい症状を挙げると尽きないですが、様々な困難な症状の中でも「笑顔」と「瞬き」が出来なかった事が私には一番辛かったのです。

「笑顔」は幸せや楽しい感情を表現するだけでなく、笑いそのものが自分の心を明るくしてくれます。思いっきり笑えない事がこんなにも心理的に重く辛い事だとRHSを通じて痛感しました。綺麗に笑えない自分の顔を鏡で見ては落ち込んだ日も多々ありました。もう2度と同じ笑顔を作れないのではと一瞬不安がよぎった時に、笑いある人生を過ごして来たとしても、もっともっと笑っておけば良かったと後悔しました。ムッとしている時間があったなら、何てもったいない事をしてしまったのだろうと、そんな気持ちになりました。行き交う人との何気ない笑顔の交わしも出来ない自分が、常に機嫌が悪い人に見られる様な気がして、マスクで口元を隠していたのもこの時期でした。

また、「瞬き」は無意識で最も力を要さない行為ですが、一般の成人で1分間に10~30回するそうです。これが出来なくなると、大きな大きな障害となります。眼球が常に乾くので30分に1回は目薬を差し、ほんの小さなホコリの侵入も防げません。風や紫外線に刺激され、PCや携帯のブルーライトにも疲労し傷つきやすくなります。右目を使わずに保護してみようと眼帯をトライしましたが、逆にバランス感覚が鈍りとても気持ち悪かったです。そして、健康な目は普通に使ってないと視力低下にも影響が出るらしく、室内ではダテめがね、外ではサングラスと言う保護スタイルが私の定番になりました。就寝時はテープで強制的に閉じる必要がありました。

普段の何気ない表情や動きで、体や心は守られ、バランスの良い状態に保たれていることに感謝する機会をRHSに与えられました。笑ったり、泣いたり、怒ったり、喋ったり、と日々の当たり前の営みは、自分の内側と外側は正に一心同体であると言う事実をとても分かりやすく実感させてくれました。

Susanさんが教えてくれた最初のリハビリの中で、「鏡を見ない」で表情を作るレッスンがありました。視覚に頼るよりも、頭の中でその表情に伴う「心情」を思い浮かべながら練習した方が、動き易くなるのだそうです。脳と体は必ずその時の心情と動作を覚えているから、そこへと自分自身をリンクしてあげるのです。心が笑えば顔は笑う。たとえ笑う機能が奪われても、その内なる笑みはその人が放つオーラとして滲み出てくるもの。

1ヶ月と11日が経った61日の土曜日。ふとした会話で笑う感情を放ったその時、右の口角と頬が同時に上に小さく動いた瞬間の感動を今でも忘れません。私の笑顔のかけらが少しづつ元に戻って来た瞬間でした。内側と外側のビューティーは固く結ばれ繋がっている。それを改めて確信した日でもありました。

注)これはRHSに対する専門的医療知識を提供するものではありせん。あくまでも個人的な経験を通して感じた事や学んだ事として参考にして頂ければ幸いです。

[ IN ENGLISH]

I want to have my smile back” and “I want to blink”.  Those were my top wishes after the onset of RHS.  A Vancouver facial specialist, Susan Rankin, asked me “what condition would you like to improve the most?” after dealing with RHS on my own in the first month. Everyone can experience different conditions and mine was full of variety. The right side of my face could neither smile nor blink, let alone shed a tear. The right corner of my lips was always slightly open so it was hard to keep fluids in. It was difficult to make out “P” sounds and I always had to push food out from my right cheek. My right ear felt like it was underwater but still very sensitive to noise. Any small sound felt ten times louder and caused thundering pain.  I had to wear an earplug whenever I was outside. I thought paralysis meant that it makes that area completely senseless or numb. Surprisingly for me, my paralysis felt stiff and tight with chronic pain and discomfort as if my face was swollen from a bad cold or bruised very badly.  Losing the ability to “smile” and “blink” was the hardest for me to handle.

A “smile” is an expression of happiness and pleasure.  The simple act of smiling, itself, can light up your mind. RHS has taught me that my face without a smile feels lonely, stressful and miserable. There were many days that I was disappointed to see “no smile” or “imperfect smile” from my reflection in the mirror. I was beginning to wonder if I would ever get my smile back.  If I had known that there would be a day that I wouldn’t be able to smile my life, I would have smiled and laughed much more than I ever did.  I would gladly exchange any of my moody faces I had with smiles now. Without a smile, I became very self conscious even when I tried to exchange casual greetings with people I met on the street.  I was very worried that everyone perceived me as a grumpy individual.  Those were the times that I started to cover my mouth with a mask to hide my insecurities.

A “blink” is something so effortless and unconscious that I never really paid attention to it. An average adult blinks around 10 to 30 times per minute. That is a lot of blinks in a day to not be aware of!  Having this small and precious blinking ability taken away from from me caused a lot of havoc. My right eye felt dry all the time, so I lived off of a preservative-free eye drop every 30 mins. It was vulnerable to lots of things like a small dust in the air, wind and sunlight. I tried wearing an eye patch to have full protection from all elements, but it worked the opposite way. I encountered a lot of discomfort and loss of balance by covering my “bad eye”.  That was when I learned that stopping the normal function of my eye can make it weaker. I eventually found a comfortable style of eye protection by wearing regular glasses indoors and sunglasses when I was outdoors.  I taped my eyelid before I went to bed too.

RHS gave me the opportunity to appreciate the small expressions and facial movements that had been keeping my mind and body in balance every single day. My daily smiling, crying, talking and even getting angry were all so natural and so normal to realize that they actually symbolized my mind and body working as one. During my first rehabilitation session, Susan taught me an important lesson on how to recover facial movements without looking at the mirror. She guided me to let my brain and body to think and bring in emotions while doing the facial movement exercise. I was linking myself to the time when I felt happy, angry, sad and excited, because my face remembers those movement linked to my emotions. When my mind smiles, my face smiles.  I felt that even if my face couldn’t fully smile, my face emitted the smiling aura from within me.  

Saturday June 1st was one month and eleven days after my RHS onset.  I will never forget that day.  It was the day that I clearly remember with overwhelming joy when the right corner of my lips and cheek spontaneously pushed up together.  It was a small but proud improvement of my smile while I was engaged in some happy conversation. That was the moment that my smile came back to me again. That was the moment that I could not be more convinced that the inner and outer beauty are connected together with an immensely strong bond.

NOTE: This is not a professional recommendation on how to deal with RHS, rather it is my personal journey through this rare condition. Everyone can have different experience and I am happy to share mine.