タグ: 仕事

Plant a seed

カナダは移民の国です。移民対策に寛容で「多様性は国の力」と公言するカナダの裏側に、語られて来なかった影のストーリーがあります。過去160年もの間、先住民の子供たちは強制的に寄宿舎に入れさせられ、彼らの文化や権利が迫害を受けた悲しい歴史があります。寄宿舎に送られた子供の数は累計15万人と言われ、何と1996年まで続いたのです。今年の5月、BC州にあった先住民寄宿学校の跡地で215人の子供の遺骨が発見されたニュースが報道された時、カナダ人の誰しもに衝撃が走ったのではないでしょうか。
今年の9月30日に新しく出来た祝日「National Day for Truth and Reconciliation」(真実と和解のための日)は、国や州政府が過去の過ちを認め、問題と向き合うために生まれました。負の歴史と向き合い、新しい和解の歴史のスタートを切る1つの種になって行くのではないでしょうか。

そんな記念すべく祝日の翌日、個人的にも記念すべく1日がやって来ました!去年の4月からローカルに着目した支援活動に取り組んで来たオンラインメディア・VOICE。1年半と125件のインタビューを経て募った基金を、未来の種の為に使う日がやって来たのです。

コロナ禍の苦境の中で、VOICEに賛同し寄付をはじめ様々な形で応援してくれた人達の想いをど紡いで行くのがベストか?答えは、とても早い段階から「環境問題と未来の子供達にの為に役立てよう!」と決まっていました。

VOICEの活動を通して、地元で海洋プラスチック問題に取り組んでいるNPO団体のOcean Ambassadors Canada (オーシャン・アンバサダーズ・カナダ)と出会い、彼らが主宰する小中学生を対象にしたOcean Camp(オーシャン・キャンプ)という課外授業に低所得家庭の子供達を招待する事を目標に活動して来ました。先祖代々からの土地を奪われ、自然と共存する文化を忘れてしまった先住民の現状に敏感なOACから、「在学生の100%が先住民の子供や知的障害児であるX’pey Elemetay Schoolの生徒を招待してはどうだろう?」と提案された時も、迷わず賛成しました。

10月1日のこの日は長く続いた秋雨も止み、久しぶりに太陽の日差しが心地よく感じる穏やかな朝からスタートしました。課外事業の開催場所に選んだKitsilano Beach(キツラノビーチ)は、風もなく湖のような静かな海が広がっていました。「子供たちがパドリングするには最高の日だね」とスタッフと話していると、私達がアレンジしたスクールバスから降りてくる15人の子供たちの賑やかな声が聞こえて来ました。車で15分ほどの場所に学校があるにも関わらず、子供たちのほとんどは、バンクーバーの西側にあるキツラノビーチに来た事がありません。海を経験するのが初めての子もいます。朝起きた時には両親が不在で、登校するのに先生が迎えに行く生徒もいるそうです。そんな子供たちにこの日は思いっきり海を楽しんでもらおう。自然と触れ合ってもらおう。スタンドアップパドルを一緒に楽しもう。そう思うと、私自身の胸も高鳴って前日の夜はなかなか寝付けませんでした。

特に人生初のスタンドアップパドル体験をする子供たちは、もう大騒ぎ!水が冷たいだの、ウェットスーツが着心地悪いだの、色々騒いだ後にいざ海の上に出るとその眼差しは真剣。おっかなびっくりで大人しく漕ぎ始めるも、少し落ち着いて来るとわざと海の中に落ちてはしゃいだり、本当に可愛いらしい光景でした。

海辺での海洋生物の観察もまた微笑ましい。

自分が見つけたカニの赤ちゃんに名前までつけてずっ~と大切に手のひらに持っていた女の子もいました。カニの雄雌の分別方法や海洋プラスチックのライフサイクルなど、OACのスタッフの熱心な授業を子供たちと一緒に私まで楽しく勉強させてもらいました。

VOICEに賛同してくれたウェストバンクーバー のカフェ、Anchor(アンカー)のクッキーとブラウニー、そしてビーガンホットチョコレートを提供してくれたZimt Chocolate(ジムト・チョコレート)の差し入れもあって、子供たちのテンションは終始マックス状態に…!

約4時間の課外授業が終わる頃には、大人の方がぐったり疲れましたが、別れ際に1人1人抱きしめてあげたくなる程の愛おしい時間を過ごさせて貰いました。

「学校のクラスの中での表情と違って、みんな生き生きしていたわ。それもそうよね、先住民の子供たちは本来なら自然と共に生きているんだから。」と、学校の先生と交わした会話がとても印象的でした。そして最後に、昨日の「真実と和解のための日」の為に学校で作ったと言うピンバッチをプレゼントしてくれました。何だか素晴らしい勲章を貰ったようなそんな気持ちになり胸が熱くなりました。

15人の子供たちが、この日のことをどれだけ記憶してくれるだろうか。海洋生物とプラスチック問題の話など、すっかり忘れてしまうのかもしれない。パドリングの楽しい思い出だったり、カニや貝を拾ったことだけでも覚えていてくれたら、それで良い。そんな小さな思い出がいつか大きな変化を起こす1つの種となるかもしれないから。未来に向けて小さな種蒔きをさせて貰えただけでも、私にとっては大きな大きな出来事でした。

Climate Change is Real

生まれて初めて山が燃える姿を見た瞬間、何とも言えない虚しさと共に足がすくむ思いをしました。

BC州ではこの夏、4月から7月にかけて起きた山火事は累計1,168件にも上り、約3.4万ヘクタールの大地が燃えました。9月に入った今日でも、未だ223箇所で山が燃え続けています。あまりにも広大な数字でいまいちピンと来ませんが、8月にカナダに戻った数日後にも何百キロと離れた山火事の煙がバンクーバー にも影響を及ぼしました。その日、バンクーバーは「世界一最悪の大気汚染の場所」としてランキングされてしまったのです。

山火事の煙で太陽が隠れ空が霞んでも、きな臭い匂いが街中を包んでも、実際に山が燃えている現場でオレンジ色に燃える炎を目撃するのとでは、ハッと目が覚める様な意識の違いがありました。

観測史上ワースト3に入る今回の山火事の最中、私と夫は仕事も兼ねて山火事が多発しているBC州の内陸にあるオカナガンに行くことになっていました。オカナガンはワインの産地として有名で、カナダの中でも最も乾燥している地域です。ギリギリまでニュースを注意深くチェックしながら、慎重に旅の準備を整え向かった結果、いつものワーケーション(仕事とバケーションを合わせた旅)とは違う、深い意味ある旅になりました。

山火事は今世界が直面する大きな環境問題のごく一部に過ぎません。そして、山火事の多発する現地に住む人々の中でも様々な意見が飛び交います。「山は燃えるもの」と言う人や「良い年も悪い年もある」と言う人がいれば、若い世代の中には気候変動に対して「早くアクションを起こさなければ20~30年後に農業が出来なくなる」と危惧する声も。毎日メディアで大きく取り上げられることで、風評被害だと言う声も聞きました。同じオカナガンでも風向きによって煙の方向が変わったり、激しく燃えている地区もあればそうでない地区もあるので、夏の観光シーズン中に旅行者がコロナ禍に加えて激減してしまい、肩を落とすワイナリーも多々存在します。
「葡萄のことばかり煙の影響があると取り上げられて…。果物や他の農作物だって同じなのに、なぜメディアはワイナリーに対して厳しいのか。」と少し苛立ちを感じる声も。

個人的な経験から言うと、私が幼少期カナダに住んでいた80年代後半〜90年代当時、山火事の煙がバンクーバーにまで影響があった事は一度もありませんでした。山が燃えるのは自然のサイクルの一部であっても、その状況は刻々と悪化している事に間違いありません。

ハイウェイの両脇で黒く焼き焦げた木々が辛うじて立っている光景を目にしました。地面を這うように燻るオレンジ色の炎が揺れ動いていました。オカナガンでは珍しく、クマや野生羊や鹿が沿道に姿を表していました。きっと炎で山を追われて迷い込んで来たのだろう、そう思うと胸がズンと重くなります。頭上には絶え間なく消火活動に努めるヘリコプターが往来していて、いつもの夏とは違う「賑わい」を体験した感じです。

そんな一味違うオカナガンから戻って来て、自分の中で決めたことが幾つかあります。

①家では牛肉を食べない。もともとほとんど食べませんが、徹底しようと決意。畜産全体が排出するメタンガス排出量の80%は牛肉生産によるものです。

②ゴミを出さない。リサイクルやリユーズ(再利用)する事で、家庭内のゴミは1週間で手のひらサイズ程度に抑えられる事が出来ます。

③食品用ラップフィルムを使用しない。前から気になっていたサランラップなど、プラスチックゴミ削減の為、この機会におさらばする事にしました。

④衣類は天然素地のものを選ぶ。海洋プラスチック問題の大きな一因は、私達が纏う衣類からです。化学繊維ものはなるべく買わずに、肌にも環境にも優しいリネン、シルク、オーガニックコットを中心に選んでいます。

⑤買い物にはエコバックを。食材の買い物だけでなく、日用品にも必ずマイバックを持参。カフェや仕事現場には、マイボトルを。リサイクル用品だって再生するのにエネルギー消耗するのでなるべくリサイクル用品の数も減らせるように心掛けています。

まずは自分が始められる小さな行動の変化から環境問題にもっと取り組もう。そう再確認させてくれた今回の旅でした。

最近目に留まった言葉で、私の原動力になっている言葉は「You must be the change you want to see in the world.」(あなたが見たいと思う世界の変化にあなた自身がなりなさい。)
私は100年後も200年後も美しい世界を見たいから、今自分が生かされている時間の中でどれだけ自分の周りを汚さずに立ち去れるか、楽しみながら頑張っていこうと思います。ひとりひとりの小さな行いが、この大きな地球をきっと綺麗にお掃除してくれる事を信じて…。

Smell the flowers

4月の中旬から日本に一時帰国中の私に、バンクーバーの家のバルコニーから花便りが届きました。出発直前に撒いたスイートピー(さやえんどう)が元気よく開花している様です。花の後はちゃんと実をつけてくれるだろうか。。。写真を見ながらそんな事を思いつつ、この夏、我が家の小さなバルコニーガーデンの成長が見れずにちょっと寂しい気持ちになりました。

バンクーバーでは、春から夏にかけてそこら中に花が咲き乱れ、通りを歩いているだけでもふんわりと甘い香りが漂い、何とも夢心地な気分になります。特に夏に咲くワイルドローズの香りは格別です。

その反面、東京にいる時間は自然を身近に感じることが極端に少なくなります。都会の時間の流れが早すぎるのか、それとも眠らない都市のノイズの影響か、この2ヶ月ほどジャーナルに書く言葉がなかなか湧いて来ませんでした。身の回りの環境が人に与える影響は、自分の想像以上に大きいものではないかとつくづく思います。

都会のど真ん中で、それでも私は自然を探しているのでしょう。最近、何気なく道端や住宅地の片隅に咲いている花を目にする度に、可愛くて思わず足を止めてしまいます。

名前の知らない花に遭遇すると「あら、あなたのお名前なんて言うの?」と、つい心の中で尋ねてみたり…。

そして、決して理想的な環境でなくともカラフルに、可憐に、そして逞しく咲く花の姿にちょっと元気をもらったりします。

美しい花や小さな自然の営みを目にすると、またふわっと頭の中に言葉が浮かんで来て面白いものです。普段カナダではごく自然にジャーナルを書いていますが、私の語る言葉は単純にカナダの美しい情景にいざなわれているものなのかもしれません。

忙しく走り回る東京で自分の言葉を見つめる時間はなかなか無いですが、どんな忙しい日常でも、 ちょっと足を止めて花と会話をする時間を大切にしたいなと思います。

最後に、スイートピーの花言葉は花の色によって異なる様ですが、一番響く言葉は「ほのかな喜び」。私と花の時間にぴったりと合う言葉です。

Finding Beauty

メイクアップアーティストという仕事は、一般的に華やかに思われがちですが、私は縁の下の力持ち的職業だと思っています。メイクを施す相手が誰であれ個人の魅力を最大限に引き出して、美しく輝かせるお手伝いをすること。外見だけでなく内面からも滲み出てくる美しさ、その場の空気や、仕草、会話から感じ取ったものを一緒にキャッチしながら総体的な美を創り出せた時、喜びに近い達成感があります。華やかな面を陰ながらサポートする、そんな仕事に情熱を抱きます。

コロナ禍で発足したローカルサポートVOICEにも、最近それに似た情熱や喜びを感じています。昨年3月20日にBC州全てのレストラン営業の閉鎖が発表され、5月6日の規制緩和まで約1ヶ月半続いたロックダウン。誰も経験したことのない厳しい状況下で、自分達のクリエティビティーをどう活かせるのか?そんな1つの問いからVOICEは始まりました。カメラマンの夫が写真を撮り、私が取材し記事を書く。以前から執筆は好きでオンライン・ジャーナルや雑誌などの執筆活動は多少していましたが、日本語と英語で書くのは大違い!母国語でない英文で長文を書き下ろす事は、今でも大変な労力と時間が掛かる作業です。しかもネイティブのカナダ人が読むのだから、更なるプレッシャーが掛かります。でも、道具がメイクであれ言葉であれ、個人を掘り下げてその人の美しい部分を引き出す作業は、とてもやりがいがあります。

試行錯誤を繰り返し、ご縁がご縁を繋ぎ、VOICEはこの1年で100人以上のローカルビジネスを取材して来ました。そして、今年からSNSだけでなく、オンラインメディアとして新しいスタートを切りました。VOICEは、食レポの様にどのメニューが美味しいとか、レストランや商品の味のうんちくはあまり語りません。それよりも、オーナーや生産者自らが歩んで来たそれぞれの旅路を私達のレンズを通しながらVOICE(声)としてお届けしています。企業したきっかけや何を大切に生きているのか、食や社会への今後のビジョンなど、メニューや商品には書かれていないけれど、大きな軸となっている裏の素顔と情熱に光を当てるよう努めています。

 

仲間も増え、友情も沢山芽生えました。私は紅茶が大好きで、地元のJusTea(ジャスティー)を取材した時は、前日からワクワクが止まりませんでした。ジャスティーは、父と息子のポールが始めたソーシャル・ビジネス(社会的企業)で、ケニアに自社紅茶農園を持ち茶葉を栽培し、直輸入する事でケニア人農家の経済的自立と地位向上を目指しています。ケニアは世界一の紅茶の生産国ですが、それを知る人はあまりいません。何故ならケニアの茶葉は大企業に安価で買い占められ、ティーバックとして大量生産の道を辿るので生産地が表記される事がないのです。この様に茶葉を細かく潰して詰め込んだ安価のティーバッグの事を紅茶業界では「Dust Tea」(埃のお茶)と呼ぶそうです。

ジャスティーの茶葉はティーバックではなく、全てホールリーフ(茶葉そのままの形を残したもの)です。ブレンドされるその他の原料も全てフェアトレードです。お茶の缶には可愛らしいオリーブの木で作られた計量スプーンが付属されていて、このスプーンもコロナ禍で観光業が大打撃を受けたケニアの工芸職人の雇用に貢献しています。お茶ソムリエの資格を持つポールですが、起業前はBean Around the Worldと言う西海岸全域にある大型コーヒーショップで働いていた面白い経歴の持ち主でもあります。

私も数年前に仕事でケニアに行った事があり、一気に意気投合。4月22日(アースデー)までにジャスティー・オンラインショップで買い物をする際に「VOICE10」のクーポンコードを入力すると、全ての商品が10%引きになります。更に売上げの10%をVOICEと私達が支援する地元の環境保護団体に充てると言う太っ腹企画を提案をしてくれました!ジャスティーのお茶を来客に淹れると、必ず皆「美味しい!どこの紅茶?」と聞いて来ます。私はジャスティーを飲む度に、ポールの熱弁とケニアのロケの思い出が頭を駆け巡ります。

ジャスティーの他に、East Van Jam(イースト・バン・ジャム)というローカルジャムも3月末までVOICEとチャリティー企画を組んで貰っているブランドです。イースト・バン・ジャムの創設者のナタリーは2児の母親であり、個人事業主です。

一般のジャムはフルーツと砂糖の比率が1対1であるのに対して、ナタリーのジャムは4:1と圧倒的にフルーツが優勢。しかも、使用するフルーツは、ストロべリー、ブルーベリー、ネクタリン、ラズベリー等、全てBC州産のフルーツを扱っています。ノーズピアスをして個性的な彼女に相応しく、各ジャムのフレーバーに由来するユニークなキャラクターが瓶に描かれ、フレーバーの説明ではなくそのキャラクターの性格が記されていると言う、ちょっとユニークなブランドです。イースト・バン・ジャムは、ジャムというよりフルーツの塊を食べている様なそんなフレッシュさがあります。

またナタリーも慈善活動に熱心な女性で、売上げの一部をアーティスト基金や食料支援基金などに積極的に寄付しています。「いくら支援してもしきれない社会問題がまだまだ沢山ある。今年は沢山ジャムを作ってどの年よりも沢山寄付に充てる」と、涙ぐみながら話す彼女に感銘を受けました。

因みに、イースト・バン・ジャムの「Serene Nectarine」(セリーン・ネクタリン)という名の「独立して自給自足力があり、親切心と愛を常に持つ」ネクタリン・ジャムをオンラインショップで購入すると、20%がVOICEとローカル環境保護団体に寄付されます。このジャムはチェダーチーズとクラッカーと相性抜群なんだとか。

気がつけば、自分達のローカルサポートはお互いをサポートする関係になって来ています。互いに支え合い磨き合って、美しい光を世に放つことが出来たらと、そんな想いを胸にいつもVOICEの取材に出掛けます。美を表現する形は何であれ、そこに陰ながら貢献出来る事がやはり嬉しい毎日です。

VOICEはこちらより読みに来てください。週2位のペースでバンクーバーの美しいVOICEをアップしています➡️ https://yushiin.com/voice/

Photos by YUSHiiN LABO

Fly High

カナダにいると空を見るのが一段と好きになります。遮るものがない壮大なキャンバスに無限大の可能性を魅せる空の表情は、自分の中に様々な感情と感動を涌き起こしてくれます。

特に冬の澄み切った空気に広がる夕暮れ時。どうしたらこんなに美しいグラデーションが、カラーが創造出来るのだろうと、いつもぼーーっと魅入ってしまうのです。

仕事柄、飛行機に乗ることも多く、上空から眺める空の景色も大好きです。大自然の中にいる時と同様に、上空を飛んでいる自分と空とその下の広がりは、いつも人の存在をとても儚く、そしてちっぽけに感じさせます。

通り過ぎる空の下、どんな人や生活が繰り広げられているのだろう。そして、長く遠く伸びた地平線のそのまた先の空の下。そこには何が待っているのか、まだ見ぬ景色にちょっとしたロマンを抱きます。

インターネット上で指先一つ動かせば簡単に情報が手に入る時代。人はあらゆる情報を「知った」つもりになったり、どこへでも「行った」つもりになりやすいのではないでしょうか。でも、真実はやはり自分の目で見て、手で触れて、風を感じ、匂いを嗅いでこそ、その人に語りかけてくる気がします。

新年早々、仕事で初めて中国に行く機会がありました。中国は常に興味がありいつか行ってみたいと思っていた国です。中国系の友人や実際に行ったことのある人、もちろんネット上でも沢山の情報を入手していたので、ある程度の知識は持っていたつもりでしたが、やはり百聞は一見に如かず!!実際に訪れてみると、想像以上のサプライズ、今までの見解や関心を改めてくれる貴重な機会となりました。そして何より現地に住むローカルの人達と直接触れ合い交流することが、一番の「真」の体験となるのだと思います。

その瞬間その場所に居ないと味わえない感覚は、空が描き出す「瞬間の美しさ」と似ていて、自分にとって必要不可欠な肥やしであり、さらに新しい広い視野へと導いてくれます。

そんな5感で感じる体験を大切に、自分自身を育んで行きたい。まだまだ限りなく存在する未知なる世界へと繋げてくれる美しい空の広がりを見ながら、2020年がスタートしました。

 

Homecoming

新しい年を迎えてすでに25日目。早くも最初の1ヶ月が終わろうとしています。年末年始は仕事で日本に長期滞在していて、第2のホームグラウンドのバンクーバーに約1ヶ月半ぶりに戻ってきました。

久しぶりにバンクーバーの空気を思いっきり吸い込み、カナディアンブルーの空と水、深い緑の針葉樹、そして薄っすら雪化粧をした山々に囲まれると、本当に心が洗われます。美しい場所に住まわせてもらっているなぁ~と、改めて感動する日々の再スタートです。

東京とバンクーバーを行き来していると見える景色も時間のスピードもあまりに違い、まるで時差のように慣れるまで少々時間を要することもあります。コンクリートジャングルの東京は人・モノ・情報が渦巻いていて、日々圧倒されながらも世の中で起こっている最先端を一気に吸収できる場所です。

情報過多になったり、人工的な色が多過ぎてちょっと疲れますが、一歩地方に飛び立つと日本の長閑な美しい自然が広がりホッとする自分がいたり。

バンクーバーは人やモノが少ない分、自然の恵みが沢山あります。家から15分程のトレイルを歩くと、そこは人間がとてもちっぽけな存在で様々な生命と共存していることを教えてくれる場所です。

キツツキがせっせと木を蝕んでいる光景を目にしたときは、「おかえり!」と言われているようで微笑ましくなったと同時に、「この木そろそろ倒れない?」と不安になるほど小さな鳥の威力にびっくりさせられました。カナダの自然はいつも驚きに満ちています。

2019年、カナダはUS NEWS&WORLD REPORTから「世界最高の生活水準」の国でトップに表彰されました。日本は13位。反対に、同じレポートで「世界最高の国」部門では日本がスイスに続いて2位。カナダは3位でした。

どちらの国が良い悪いではなく、東京とバンクーバーと、ある意味正反対の2都市で時間を過ごし仕事出来ることで常に新しい視野とバランスを学んでいます。今までにない面白いスパイスを人生に加えてもらいながら。

互いの場所の良いところを持ち運んでそれを共有していける自分になれるよう、しなやかな心と頭を持って日々楽しみたいです。どこにいても自分らしく、2箇所のホームグラウンドがあることで見えるものを大切にしながら、ボーダレスなクリエイターでありたいです。

今年最初の満月は、SUPER BLOOD WOLF MOONでした。この名の由来は、①満月が地球に接近して大きく見える(SUPER-MOON)、②皆既月食により月が赤く照らされる(BLOOD- MOON)、③1年最初の満月(WOLF-MOON)、が重なることだそうで、私もバンクーバーでタイムリーに観測できました。

次に北米で観測できるのは2037年頃だそうで、その時の自分はどう在るのか想いを馳せながら、今年もカナディアンビューティーを綴って行きたいと思います。

*写真撮るのが遅過ぎて(笑)、SUPER BLOOD WOLF MOONの赤い月光は眼にしっかり焼き付けました!

Workation in Victoria

旅するように仕事をする。そんなワークスタイルが最近しっくりくる。「Workation」という言葉に聞き覚えがある人も多いのではないかと思うけど、「Work」と「Vacation」の単語を繋げたアメリカ発の言葉で、「仕事とバケーションを一緒にする」という意味。カナダでは少し遠くへ仕事で行く際、フェリーに乗り、レンタカーに乗りとそれだけでも旅なのですが、そんな時は少し滞在日数に余裕を持ってWorkationを心掛けています。

先日も仕事でBC州の州都・ビクトリアに行って来ました。州都と言ってもバンクーバーからBCフェリーで1時間半のバンクーバー島に位置しています。イギリスの植民地だった歴史が色濃く残る街並みと、穏やかな港を囲むように州議事堂やクラシカルな建造物が並ぶとても可愛らしい街です。

私のWorkationスタイルは、限られた時間の中でとにかく新しい土地の気になっているもの全てを試し、見て、感じること。ローカルのクリエイターやアーティストを突撃訪問することもよくあります。

バンクーバー島は気候が温暖でワイナリーやサイダリーも多く、今回オーガニックアップルサイダーを作っている「Sea Cider(シーサイダー)」ファームをまず最初に訪れました。

2007年からスタートしたファームとは言え、オーナーは6代続く農業を営む由緒ある家系。10エーカー程の果樹園の丘に可愛らしいサイダーハウスがあり、ここでは1年を通して15種類以上ものアップルサイダーが販売され、テイスティングも出来ます。

左から、定番の「King&Spies」→秋限定の「Sassamanash」は地元で採れたクランベリーとアップルのマリアージュ→アップルとラムの大人な香りを放つ「Rumrunner」は数々の賞を受賞しています。オーガニックのサイダーはとても優しい味がして危険なくらいスッキリ!今度は夏に戻ってきたいな~と思わせるパティオはハイシーズンには満席に賑わうのだそう。

ずっと口コミで気になっていた中心街から少し離れた「Nourish(ノリッシュ)」ではランチを。

重要文化財に指定されている一軒家を改築して出来たレストランは、友人のダイニングルームに招かれたような自然光が差し込む温かくアットホームな空間。テイクアウトバーも隣接していて、木製の階段を2階へ上がるとPC作業も出来ちゃうようなソファー仕込みのカフェスペースもあります。

ホリスティックなアプローチで、ホールフード、オーガニック、未精製で旬な食材を扱い、グルテンフリーやデイリーフリーのオプションも豊富。エッグベネディクトも、小麦粉の代わりにベイクドスイートポテト、オランデーズソースの代わりにターメリックカシューナッツソースと、とってもクリエイティブでヘルシー!!とにかく美しい食のプレゼンテーションと居心地の良さに完全にノックアウトされました。

もちろん、地元ならではのビューティーリサーチも欠かせません。ビクトリアに唯一のお店を構える「Nezza Naturalsは、父と娘で創業したアロマセラピーを基盤にしたオーガニックナチュラルブランド。フェィス、ボディー、ヘアケア、そして洗剤等のホームプロダクトとかなりの品揃えだけど全てオーガニックで手作りというから驚き!

ベストセラーのオーガニックVitamin C フェイスクリームとオーガニックフットバームを購入し、その晩はもちろんお試しタイム。ユーカリ、ローズマリー、ティートゥリー、メンソールの精油がたっぷり配合されたフットバームは私の頑固でドライなかかとを一晩で良い感じにしっとり保湿してくれました!

仕事の合間の寄り道とも言える時間は、旅を、仕事を、より豊かなものにしてくれます。その土地の空気と人々にコネクトすることで新しいインスピレーションが刺激され、より良い仕事に繋がります。自分が行く先の時間を思いっきり楽しむこと。Workationは誰にでも取り入れられる素敵なワークスタイルではないでしょうか。

 

Being a Global Makeup Artist

9月に入って一気に秋の空気になってしまいました。あっという間に駆け抜けてしまう短い夏だからこそ、思いっきりアクティブに過ごすのがカナダの夏のお約束。

撮影隊も一緒で、夏のロケ撮影は特に盛んで忙しい。「ノースハリウッド」と呼ばれるバンクーバーは、街を歩いていると至る所でロケバスが連なり撮影基地を作っています。私も先月、8日間に渡る某米国企業のクリスマス広告の撮影にメイクとしてお仕事させていただきました。

バンクーバーの住宅地は芝生や緑に囲まれて公園の様に美しく、どの場所もロケ撮影にピッタリ!

毎日違う個性的な豪邸を借りての撮影は、ここでの暮らしがいかに自然と密着しているかを実感させてくれます。窓からは絵画の様な裏庭の針葉樹だったり、山のシルエットがふわっと浮かんでいたり、あるお宅の裏庭には自然の滝のBGMと滝壺があった!!リスや鹿、アライグマが顔を出したりと、まさにワンダーランド!

市内から車で2時間半程のWhistler(ウィッスラー)と言うスキーリゾートに向かう途中のロケ地では、なんとオルカ(シャチ)の大群に遭遇!

他にもゴンドラライドや、トレイル歩きと何ともカナダらしくちょっぴりバケーション気分になってしまう様なとっても楽しい現場でした。

そんな楽しいロケとは裏腹に(笑)、メイクしたモデルの数は総勢80名!!毎日違うモデル10名の顔を朝晩せっせっと絶え間なくメイクアップ!!

日本のメイク現場と大きく違うのは本当に多種多様のスキンカラーと向き合うこと。白人、黒人、東洋系もいれば中近東も、そしてカナダらしくファーストネーション(先住民)の血が混じったモデルさんも。一つの場所にこんなにも背景と文化が異なる人々が暮らしているのだから、メイク道具も全てのスキンカラーと肌質に対応出来るよう、常に準備万端に道具を揃えておきます。多様性を重んじる国なので思想にだって対応しなければいけません。ビーガンやオーガニックコスメの要望をもらう事も驚きません。

そして撮影クルーもかなりマルチ!!今回はアメリカのクライアントですが、プロダクション&アーティストクルーは、トロント、ニューヨーク、LA、メルボルン、ロンドン、、と世界各地から大集合~~!!ふと気がつけば、日本人&アジア出身のクルーは私一人だけ。

「どこ出身?」とはじめましての挨拶の幅が広い広い!あまりにも日々飛び回って働いているある女性クルーの返答は「THE EARTH!!」(地球出身)だった。笑

住む場所、出身地、人種に縛られる事なく、世界が現場!とはなんて素敵な発想だろう。それぞれのプロフェッショナルが集まって一つの作品に一緒に打ち込む作業は、いつも私に素晴らしい充実感と緊張感を与えてくれる。どんな場所でもどんな要望にもMINAと言うメイクが出せる様に応えていきたい。常にグローバルプレイヤーのメイクアップアーティストでありたいと日々精進していきます。